海部医院は各科に女性専門医が在籍しています
安心してご来院ください


海部医院からのお知らせ
◎健診のお知らせ◎
7月1日より特定健診が始まります。
年に1回、特手健診を受診して自分の健康状態をチェックしましょう。
<受診期間>
7月1日(火) ~ 12月25日(木)
平 日 9:00-12:00 / 14:00-16:00
土曜日 9:00-12:00
また、大腸がん検診・前立腺がん検診・肝炎ウイルス検診も行っております。
<受診期間>
7月1日(火) ~ 10月31日(金)
詳細は受付までお問い合わせください。
◎内科 診療時間変更のお知らせ◎
毎週水曜日のみ、内科は10時より診療開始いたします。
◎入院患者様の面会について◎
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入院患者様への面会を中止しておりましたが、一部制限のもと面会を再開いたします。ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
皮膚科診療について
皮膚科では、湿疹・皮膚炎群、乾癬、真菌感染症、細菌感染症、床ずれなどすべての皮膚疾患の治療を行っております。特にアトピー性皮膚炎では外用療法を主とし、最新の注射薬や内服薬も使用しております。
中波紫外線療法であるセラビームも導入しており、尋常性乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、円形脱毛症などの治療に用いております。
皮膚腫瘍、あざ、巻き爪、皮膚悪性腫瘍などの外来手術も積極的に行っております。
ご来院時に持参いただくもの
- マイナンバーカード(又は健康保険証)
- 各種受給者証(お持ちの方のみ) ・乳幼児、ひとり親、身障
- 紹介状
- お薬手帳
・難病、特定疾病
・生活保護 等
*発熱外来診療の受診は、マイナンバーカードをご利用いただけませんので保険証をご持参ください。
*マイナンバーカードを持っているものの健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院設置のカードリーダーからお手続き可能です。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
・当院は患者様の診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。・正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
・詳細については、下記のホームページをご覧ください。

発熱外来の診療について
診療時間
月~金(受付8:30~)9:00~12:00/14:00~17:00土 (受付8:30~)9:00~12:00
対象となる方
発熱、咳、痰などの上気道症状、強い倦怠感などがある方。発熱外来診療の流れ
1.自家用車で来院
●マイナンバーカード(保険証、資格証明書)診察券、お薬手帳、直近の採血結果(60歳以上のみ)をご持参ください。2.駐車場到着後、車待機
●発熱外来駐車場に車を停めて、院内で受付後、お車で待機ください。3.医師の診察
●診察は乗車したままで行います。●お薬が出る場合は、会計時にお渡しします。
4.お会計
●会計準備ができましたらご連絡します。お支払いは現金のみになります。内科診療表
午前診療:9:00-13:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
院長 | 院長 | 院長 10時~ |
院長 | 院長 | 院長 |
午後診療:14:00-18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
院長 | 院長 | 院長 | 宇野 | 院長 | 休診日 |
皮膚科診療表
午前診療:9:00-13:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
院長 第3 池田 |
池田 | 池田 | 池田(手術) 院長 |
野網 | 第1・5 多田 第2・3・4 池田 |
午後診療:14:00-18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
院長 第3 池田 |
池田 | 池田 | 池田 | 院長 | 休診日 |
泌尿器科診療表
午前診療:9:00-13:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
海部三香子 | 海部三香子 | 海部三香子 | 院長 | 院長 | (隔週) 海部三香子 内藤 |
午後診療:14:00-18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
海部三香子 | 海部三香子 | 海部三香子 | ~17時 内藤 ~18時 院長 |
院長 | 休診日 |
海部医院は、患者さんの早期回復に向けた入院設備があります
当院では医師、看護師をはじめ職員一同、患者さんの早期回復に向けた入院サービスに努めております。入院されるにあたり、患者さんの一日も早いご回復を願い、安心して入院生活が送れますようお世話いたします。
院内感染対策に関する取組事項
海部医院では、患者様及び職員に良質で安全な医療体制を提供するため、院内の感染防止対策に取り組んでいます。

厚生労働大臣が定める掲示事項
1.当院では、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
2.入院基本料について
当院では、看護職員が7名以上勤務しています。3.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化について
当院では、入院の際に医師を初めてとする関係職員が共同し、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化の基準を満たしております。4.明細書発行体制について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、「診療報酬の算定項目の分かる明細書」(以下「明細書」という)を医療費支払い時に無料で発行します。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行します。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で支払い又は領収書を受け取られる場合も含めて、明細書の発行を希望されない方は、職員までお申し出ください。
5.四国厚生支局長に下記の届出を行っております。

6.一般名処方加算について

7.保険外負担に関する事項について
①特別療養環境の提供
②時間外診療特別料金について

③その他保険外負担に係る費用

④後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について



2024年11月23日に香川県医師会主催による大規模災害時医療対応研修会に当院より5名が参加しました。
災害時の医療対策を学び、大変に勉強になりました。
これからも安全を第一に、患者様により良い医療を提供できるよう心がけて参ります。




![]() |
![]() |